講座内容
Asana アーサナの分析と応用/ティーチングテクニック
(アーサナの基本から応用までの実践と分析、アジャスト法や安全な指導方法)
Teaching Practice サンプルクラス(指導実践・教育実習)
(一般の方に指導する経験を積み卒業後すぐに生かせるスキルを身に付ける)
Pranayama,energy 調気法・呼吸法・エネルギー体
(チャクラ・バンダ・ナディ・浄化法等についての実践や理論)
Anatomy & Phisiology アーサナ・呼吸・生活や不調においての人体への知識
(骨格・筋肉・関節・自律神経・脳・ホルモン、東洋医学と西洋医学を専門分野の先生から学べ、実生活にも生かせる解剖学)
History ヨガの歴史(ヨガの重要な書物や現代のヨガに至る背景)
Philosophy ヨガ哲学(自己実現や心理学)
Meditation 瞑想法と実践・リストラティブヨガ
(自己解放に向けてのトレーニングとそれらのティーチング方法)
Ayurveda 生活に生かせるアーユルヴェーダ(インド伝統医学)・食事・体質解析
Accommodate Specific Groups マタニティ・シニア・ハンディキャップ・キッズ等
(専門的なヨガの種類についての理解と実践)
Method レッスン構成法・講師としてのライフスタイル・ヨガビジネス
(たくさんある流派の意味と理解・卒業後の活動方法や独立に向けて必要なノウハウ)
Others マントラ・プロップ使用法・課外授業(山ヨガやビーチメディテーション・キャンプ等※季節や人数により場所は変更)
Test アライメント・筆記 試験
開催日時
2018年4月4日(水)~2019年3月20日(水)
<平日短時間 水曜日コース 1年間>
2018年4月~2019年3月
4月4日(水),11日(水),18日(水),25日(水)
5月2日(水),16日(水),23日(水),30日(水)
6月6日(水),9日(土),10(日),20日(水),27日(水)
7月4日(水),11日(水),18日(水),25日(水)
8月1日(水),8日(水),22日(水),29日(水)
9月5日(水),12日(水),19日(水),26日(水)
10月3日(水),10日(水),24日(水),31日(水)
11月7日(水),14日(水),21日(水),28日(水)
12月5日(水),12日(水),19日(水),26日(水)
2019年1月9日(水),16日(水),23日(水),30日(水)
2月6日(水),13日(水),20日(水),27日(水)
3月6日(水),13日(水),20日(水)
合計平日46日間、土日4日間
(6月9日、10日は必須、年間で2日間は日曜午前中の解剖学の受講日を選択)
平日水曜日10時30分~14時00分(3時間半)
*6月9、10日は土日ですが解剖学講座あり。
開催場所
studio Jun☆a (JR元町駅、阪神元町駅徒歩1分)
(スタジオ内及び同ビル内を使用)
神戸市中央区三宮町3丁目9-15 東亜ビル B1
TEL 078-391-8882
☆途中からの受講も可能ですのでご相談下さい。(次の期にまたぐ事ができます)
☆遠方の方は個別にご相談下さい。状況に応じて対応させてもらいます☆
定員
10名
受講料
388,000円(税別)
※上記の参加費には、トレーニング費、教材費、修了書発行費が含まれます。
※分割希望の方はご相談ください。
※上記以外に指定図書とエクスカーション費用が必要です。
エクスカーション自己負担額
遠足やリトリートでの現地までの交通費や食費等
※場所により異なりますが参加は強制ではありません。
持ち物
- 動きやすいお着替え
- ヨガマット( 置きマットできる場所あります)
- タオル
- 筆記用具
- 飲物(必要な方は昼食)
参加対象
- ヨガを継続的に練習をされている方。(1年以上が望ましいですが初心者の方でも当スタジオのクラスを受けながらでしたら受講いただけます)
- これからヨガの先生を目指される方、ヨガの先生を職業にしていきたい方。
- ヨガを自身の為に深めたい方
- 医療関係者やヒーラーやその他の職業をお持ちで仕事にヨガを活かしたい方。
- すでに資格は取得しているが、さらに現場で使える具体的なティーチングスキルを学びたい方。
- レンタルスペース、賃貸物件で自分自身でクラスを持ちたい方、自分でスタジオを持ちたい方。
参加時の注意事項
※止むを得ず欠席をされた場合、来期開催の同じクラスを受講頂きます。(無料)
※全てのカリキュラムを受講後に修了証明書を発行致します。
お申込み・お問い合わせ
この講座のご予約・お問い合わせは下記フォームよりへお進み下さい。
※申し込み締め切り:4月1日(日)
ヨガ初心者の方もサポートします!
お申し込みからスクール開始までの期間、メインティーチャーのクラスが受け放題になります。
メインティーチャーのクラスは週に5クラス開催されているので、早めのお申し込み程お得になります☆
詳細は以下のページをご確認頂き、説明会でもお問い合わせ下さい!
講師紹介
シンガポールにてヨガを始める。
アシュタンガ、ヴィンヤサ、アイアンガー、パワーヨガ等の
シンガポール・ヴィヴェカナンダヨガにてティーチャーズトレーニングを受ける。
2007年帰国後は淡路島にてヨガ教室を開き指導を始める。
現在は主に神戸と淡路島でインストラクターとして活動しつつ、後進育成のための活をしている。
指導の際のモットーは「小さなことからコツコツと、おもしろおかしくわかりやすく!」
自称、ヨガの常識をぶち壊す、ヨガ界の「デストロイヤー」
周りからは「淡路島のティンカーベル」と呼ばれている。(かどうかは定かではない)
Cetificates
Institute of Vivekananda Yoga and Research DevelopmentTTC修了
全米ヨガアライアンス認定ヨガ師範E-RYT200
モットー:小さなことからコツコツと、おもしろおかしくわかりやすく
好きな食べ物:パパイヤ
趣味ではじめたヨガを続けて行くうちに長年の腰痛や体調不良・持病が
解消されて行くことに気付き、ヨガで解消される不調や心地良さをたくさんの人に伝えたいという思いでヨガ講師の道へ。
資格取得後、各地スタジオ等で講師として経験を積み、ヨガの知識を深める為2013年オーストラリアへヨガ留学。現在は姫路から神戸で様々なクラスを指導。
モットー:手放す
好きな食べ物:スイカ
Cetificates
全米ヨガアライアンス認定上級ヨガ師範E-RYT500
全米ヨガアライアンス認定マタニティヨガ指導者RPYT
一般社団法人日本ホリスティックヘルスケア協会認定月経血コントロールヨガ講師
日本ケアリング・ヨガ療法教会認定指導員
マインドフルネスメディテーション指導有資格講師

野見山 文宏
大学卒業後、9年間の銀行員生活を経て、病気をきっかけに東洋医学を学ぶために鍼灸師に転身。
地球環境やホリスティック医学・有機農業を学ぶ。
現在は伊豆に移住し、妻と共に自然農の畑で野菜を自給しながら、半農半講演生活を送る。
運動・食事・メンタルヘルスなどの総合的治療を目指し、半農生活を送りながら、YOGA・食養生・運動療法などを学ぶ
Cetificates
米国クリパルヨガセンター認定ヨガ教師、鍼灸師
専門分野:生理解剖学・メンタルヘルス・医学・ホリスティックケア
実績:アロマ環境協会、日本エステティック協会、静岡国保連合会 他多数
主な著書:セラピストの為の解剖学(BABジャパン)
モットー:やってみなくちゃわからない!
好きな食べ物:アップルバナナ、パパイヤ
Maya
過酷な勤務状態でのストレスから心の平安と体の健全求めてヨガの世界を覗いてから7年。
趣味は脳とヨガの関係を科学的に妄想すること。
Cetificates
全米ヨガアライアンスRYT200修了
脳外科医(現在は病院勤務)
Hypnotherapist (National Guild of Hypnotists)
モットー: 信ずれば必ず達す
好きな食べ物:枝豆と時々ジャンキーなモノ。石ころ食べても生きていける強さが欲しい。
説明会
当スタジオで開催致します
<日曜日コース説明会>
- 2018年2月28日(水) 15:30 ~16:00(約1時間程度)
- 2018年3月28日(水) 15:30 ~16:00(約1時間程度)
*実技体験を受講の方は動きやすい服装をご用意下さい。
説明会へのお申込みはフォームにご記入の上送信をお願い致します。
個別相談も行いますので、お気軽にお問い合わせ下さい
個別相談については、お問い合わせフォームより当スタジオまでお気軽にお問い合わせ下さい。